こんにちは。イシマサ.comです。
今回はイシマサご用達のAmazonでプッシュアップバーを購入したので、紹介します。

私は、外で体を動かすだけでなく、家の中でも体を動かすのが好きです。ただし、家の中では、動ける範囲が決まってしまうので、もっぱら筋トレがメインになっています。
家で筋トレをするときは、基本的、道具を使っていませんでした。しかし、コロナの影響もあり、市で経営しているジムが連日お休みということも。
そこで自宅で効率よく鍛えることができるように、まずプッシュアップバーを購入することにしたのです。
そこで今回は、プッシュアップバーを使用してみた正直な感想をお届けします。
Amazon限定ボディテック(Bodytech) プッシュアップバー
今回、紹介するプッシュアップバーは『Amazonで売られているAmazon限定ボディテック(Bodytech) プッシュアップバー』です。
商品自体は、プラスチック製でできており、軽量化になっているので、女性でも持ち運びが簡単です。

箱から中身を出すと、部品は6つしか入っていません。袋に入っていないので、生の状態で無造作に詰め込まれている感じ。
組立も簡単です。

U字の部品に、T時の部品をグッとはめ込むだけで完成です。
持ち手の部分や床と設置する部分は、スポンジがまかれており、滑り止め防止、傷防止がされています。

保管場所に困らない
使った感想を行く前に、このプッシュアップバーは軽量ということもあり、保管場所に困りません。
筋トレなどの道具は、床などの地べたに置いておくことが多くありませんか。
床に置いてしまうと…見栄えも良くありませんし、ホコリが溜まるなどいい物ではありませんよね。
で、イシマサの家ではこんな感じ!ウオークインクローゼットの服とかを掛けるバーに引っ掛けて保管しています。

Amazon限定ボディテック(Bodytech) プッシュアップバーを使ってみた感想
プッシュアップバーを1か月ほど使ってみた感想ですが、筋肉の付き具合はもう少しあとになってみないと分かりませんが、正直なところ「もっと早く」利用しておけばよかったと思いました。
手首の負担が大幅に軽減
まず手首の負担が、大幅に軽減。
普通の腕立て伏せになると手のひらで体重を支えることになり、全体重が手首に掛かってしまいます。


そうなると、手首が細い私は負担が大きくなってしまう悩みがありました。
プッシュアップバーを利用することで、腕全体で支えることになり、体重の重みを分散してくれます。
かつ、腕と肩に負荷が掛かるので、効率的に上腕筋と三角筋などが鍛えられます。
無駄な負担が減ると、「筋トレ」をしようと動き出すための気持ちもグッと上がり、結果的に筋トレする回数も増えました。
背中の可動域が深くなり、負荷が掛かりやすい
次に、肩回りの可動域が深くなります。
画像を見ると、一目瞭然ですよね。右がプッシュアップバーを利用している時のものです。
明らかに床に向けて、広背筋の可動域が深くなっているのが分かります。
可動域が深くなることで、柔軟性も付くのでけが防止にも繋がります。それだけはなく、血流が良くなって、肩こり防止になるという副産物まで(^^)/
パソコン作業が多いイシマサには嬉しい限りです。
値段も安価!強度があやしい
まだ使用して1か月ということもあり、何とも言えないが。
購入したプッシュアップバーは1200円と安価。すべてプラスチックですし、スチールパイプを繋ぎ合わせて作られている感じです。
ですので、強度的にはどうなんだろうかという不安もあります。
ただ、1200円なので3か月(週2~3回程度)も持てばいいかなとも思っています(^-^;
プッシュアップバーは、筋トレ効果は胸筋がメイン
プッシュアップバーを利用することで、一番負荷が掛かるのはやっぱり胸筋です。
これは、普通の腕立て伏せと同じ動きをするので当たり前ですよね。
なので、胸筋をでかくしたいと思うなら腕立て伏せです。

プッシュアップバーの利用方法はアイデア次第
また、プッシュアップバーを上手に利用する方法は、アイデア次第ですね。

このように、ずらして、利用すれば左右で負荷の掛かり方も違ってきます。

逆に、向きを変えれば、上腕筋の外側に負荷が掛かります。
私は、バランスボールを持っていませんが、そのような道具を利用すれば、体感も鍛えつつ胸筋の筋トレもできます。
使い方は、独自のアイデアで無限大ですね(^^)
まとめ
1,200円と安価なため、強度としてはどうなのかなという点もありましたが、総合的に購入して大満足です!
これまで、普通の腕立て伏せだけでは味気がなく、筋トレを行うまで「面倒くさい」と思う時も。
プッシュアップバーがうちに来てからは、週2~3回は筋トレするようになりました。完全に楽しく筋肉に負荷を掛けています(笑)
また、プッシュアップバーを利用することになってから、圧力が分散され手首に掛かる負担も減ったのも、かなりの好ポイントでした。
これ気にプッシュアップバーを使って、コロナに負けない楽しい筋トレ生活を取り入れてみてはいかがでしょうか。
今回は以上です。
また会いましょう(^^)/