こんにちは。イシマサ.comです。
今日の朝に散歩に行ってみました。
先日、こんな記事を読んだからです。

イシマサは、朝が大の苦手。起きると不安や悩みなどに襲われて1日やる気が起きないこともあるくらいです。
ストレスフリーになりたいのなら「朝散歩」を取り入れるのがいいと書いてありました
「朝散歩」最強説。
続くかは別として、まずはなんでもやってみよう精神の私なので、早速朝に散歩をした次第です。
なので、今回朝の散歩をした時の感想と効能を調べましたので、ブログ記事にまとめました。
朝散歩の効能を紹介
朝散歩は、朝目覚めてから1時間以内に15~30分するだけでいいらしいです。
人の精神面に大きく関わるセトロニンが活性化され、メンタル維持に役立ちます。
よく昼まで寝ている人。
インターネットの発達により日中逆転の生活をしているなどもよく聞きますよね。このような生活だと自律神経が整えられず、逆にストレスが溜まってしまうことが多いです
実際に、休日なんかついつい寝すぎてしまい、起きてからボーっとして1日何もやる気が起きなったなんてよくありますよね。
しかし、朝散歩を行うことで、副交感神経から交感神経へ切り替えがスムーズにいき、1日を有効に活用できます。
朝から行動を起こすことで、夜もしっかり寝れるようになるので、早寝早起きの習慣でき健康維持にもなります。
朝散歩を実際に行った感想
そんな朝散歩の効果が分かったところで、早速始めることにしました。
やっぱり朝起きるの辛い…まず初めに心の闘いが始まります(^-^;
眠いからやめようかな…でも、やるって決めたしな。
こんなやり取りが、絶対というほど起きます(笑)
そこは、考えると行動できなくなるので、勢いでがばっと起きてしまうのがいいですよ。
起きたら、適当に顔を洗って服に着替えて時間を掛けず出発です。
眠気は冷め気持ちがいい
出発してまうと、すぐに眠気は冷めますよ。
そよ風のせいで顔肌に空気に触れるので、脳が感知するからですね。

また、腕をぐるぐる回したり、体をひねったりストレッチしながら散歩すると、晴れ晴れとした気持ちになり、心地よくなりました。
あれやろうこれやろう1日予定を考える
眠気も冷めると、足取りも軽くなり歩くのが楽しくなります。

それから1日のスケジュールを頭の中で考えるようになりました。
書類の見直して。ブログはこの記事を書こうなど
あれやろうこれやろうといろいろとイメージが湧いてきます。
行士業_石昌様-150x150.jpg)
ちなみにこの記事は、散歩中に書こうと決めました。

歩くところにもよるのですが、イシマサが散歩したところは国道沿いになるので、すでに仕事で出勤の車が行き交っています。
もう活動している人がいるんだなぁ。と思い、自分も1日頑張っていこうと前向きになりますね。
朝食が美味しく感じる
初めてということもあり、散歩時間は15分で切り上げました。
帰ってくるころには、体もポカポカしてちょっと背中に汗ばむ程度のいい運動になりました。
その後、朝食を食べたのですが、これまた朝食が美味しく感じるのです。
歩いて、カロリーを消費したせいか。体がエネルギーを欲しているのかも。
イシマサの朝食はこんな感じです。

自家製パンとバナナとコーヒーです。
自家製パンは、パナソニックホームベーカリーで。
ここで失敗したと思ったことがあります。散歩に行く前にコーヒーメーカーをセットして置けばよかったと。
そうすれば、散歩から帰ったらコーヒーのいい香りがしてもっと気持ちが弾んだろうなぁと思いました。
また気持ちがスッキリしていたので、そのまま音楽を楽しみながら食事を取りました。
こんなBGMを掛けて(^^♪
うちでは、音楽を掛ける時はブルートゥーススピーカーを使っています。結構便利ですよ。

ほこりが…(;゚Д゚)
ストレスは軽減できるかも「朝散歩」は習慣にできるかが重要
まだ朝散歩をはじめて初日です。
はっきりとした効果は分かりません。ただ今現在この記事を書いている段階では、ストレス無く気持ちよく執筆活動ができています。
朝散歩を続けていくには、習慣にできるかが鍵ですね。
朝を起きるのが、最大難関。
今日は、はじめてもあってやる気があったので眠くても起きれました。これからそうは行きません。
今日は眠いから明日にしよう。雨が降ってるから晴れた日に…このように自分に甘くなってしまったらズルズルやらなくなるでしょう。
なので、習慣漬けをするため最初は気合と根性で朝散歩するしかありませんね。
長く続けて少しでもストレスを軽減できるように頑張りたいですね。
これで以上です。
今回もありがとうございました。
Twitterもやっているのでフォローもお願いします(^^)/
Follow @kinugyosei