こんにちは。イシマサ.comです。
docomoスマホを使っているけど、そのままLIBMOへ乗り換えられる?docomoとLIBMOを比べたらどのくらい安くなるのかな!
このような疑問を持っている人も多いと思います。
結論からいうと、
LIBMOはdocomo回線を利用しているから他のキャリアから乗り換える時よりも簡単に行うことができます。もちろん現在使っているdocomoのスマホをそのまま利用できるから安心。さらにLIBMOに乗り換えることで、月々の利用金額もグッと安くなりますよ。
今回、docomoスマホのAndroid、iPhoneは使えるのか。料金比較。乗り換えの際の注意点。MNP予約番号の取得方法など、docomoからLIBMOへ乗り換えるためのまとめを紹介します。
docomoスマホは、LIBMOで使える?

docomoスマホならSIMロック解除(フリー化)手続きは不要
基本的に、docomoやau、ソフトバンクなどのキャリアスマホを使っている場合、そのキャリアでしか使えないようにSIMロックがされています。
なので、キャリアスマホをそのまま格安SIMで利用しようとするならSIMロック解除が必須になります。これはLIBMOも同じ。
しかし、LIBMOの場合docomoの回線を借りてサービスを提供しているので、docomoスマホをそのまま使うなら、いちいちSIMロック解除をする必要がなくなるので手続きの簡略化ができます。
行士業_石昌様-150x150.jpg)
SIMロック解除はwebでもできますが、店頭に行く場合もあるので結構手間。
docomoのAndroidスマホも利用できる
LIBMOは、ほとんどのAndroidスマホが利用できます。
私もdocomoスマホのAndroid「Galaxy:sc‐03L」を無事に乗り換えできました。
ただし、年式が古いスマホの場合、利用できないこともあるようです。不安がある人はLIBMO公式ページから「動作確認」できるので乗り換える前に調べてみることをお勧めします。
docomoのiPhoneも利用できる
Androidと同じで、iPhoneシリーズも利用可能です。
嫁はdocomoで購入したiPhone6から乗り換えて使っています。こちらもiPhone5sより下の世代は、利用できない可能性があるので注意が必要です。
LIBMOとdocomoの比較まとめ
LIBMOの料金体系

LIBMOは、利用状況に応じた(GB数)5つのプランが用意されています。その中でも、LIBMOは20GB以上のプランが最もお得でお勧めです。なぜなら、格安SIMの中でも20GB以上は最安値と随一です。
GB | 価格(税抜)/月 | |
LIBMO | 20GB | 1,810円 |
楽天モバイル | 20GB | 1,980円 |
Yahoo!モバイル | 15GB | 2,090円 |
UQモバイル | 15GB | 2,480円 |
IIJmio | 20GB | 1,880円 |
マイネオ | 20GB | 1,980円 |
docomoスマホの本体価格に注意!
LIBMOの料金には、スマホの本体価格は入っていません。
docomoなどのキャリアだと「利用金額+本体価格(24回払)」のセットで契約している人が多いのではないでしょうか。
私も、いまのスマホ本体は24回払いでdocomo時に購入しました。

LIBMOに乗り換えてdocomoとの契約が解約になっても、本体価格の支払いが終わっていない場合、しっかりとdocomoから請求書(本体の残額分)が届きます。
行士業_石昌様-150x150.jpg)
本体価格の残額があると「LIBMO料金+本体価格」が掛かるよ。
LIBMOとdocomoを2年間利用した場合の比較
それでは、LIBMOとdocomoを2年間利用した場合の料金の比較をしたいと思います。
LIBMO:なっとくプラン(20GB)「1,810円」・10分かけ放題「980円」・本体「3,300円(24回払)」計6,090円
docomo:ギガライト2(3GB)「3,090円」・かけ放題定額「1,700円」・本体「3,300円 (24回払) 」計8,090円
月々 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | |
---|---|---|---|
LIBMO | 6,090 | 73,080 | 146,160 |
docomo | 8,090 | 97,080 | 194,160 |
差額 | 2,000 | 24,000 | 48,000 |
料金を比較したプラン同士は、実際に私が契約したプランです。
LIBMOに変えてから2年間で5万円程度は浮く感じですね。今回は、docomoが販売しているスマホ本体価格で計算しました。しかし、格安SIMにすると端末は自由に変更できるので、より安く販売しているお店で購入すれば、もっと安く済ませることも可能だと思います。
docomoからLIBMOに乗り換える際の注意点!

docomoからLIBMOに乗り換える際の注意点ってあるの?
利用料金が安くなるなどいいこともあるけど、もちろんdocomoとLIBMOでは違う点もあります。その違う点をしっかり把握しておきましょう。
その注意点は以下。
簡単に1つずつ説明していきますね。
キャリアメールが使えない
LIBMOは、docomoメールなどのキャリアメールが使えなくなります。
正確に言えば、「○○○○@docomo.co.jp」などのメールアドレスが使えなくなるということです。
なので、キャリアのメールアドレスを中心に利用している人は注意が必要ですね。
通信速度は遅くなる
格安SIMに変えても極端に通信速度が遅くなることはありません。ただし、キャリアと比べたら通信速度は遅くなります。
例えば、スマホを快適に使える通信速度の目安は3Mbps程度と言われてます。格安SIMの平均速度は概ね10~30Mbpsです。そして、キャリアは20~150Mbpsです。どうでしょう圧倒的にキャリアの通信速度が上回っているのです。
ちなみにLIBMOは、一部を除いて平均18Mbps程度の速度が出ています。
LIBMOの通信速度を詳しく知りたい人はこちら「格安SIM【LIBMO(リブモ)】の通信速度は?感想と評判まとめ」
完全かけ放題がない
LIBMOは「10分かけ放題」や上位3番号だけかけ放題になる「かけ放題ダブル」しかありません。
10分以上通話をしたい人は、LINE電話など無料通話アプリを利用するしかありません。
違約金などまとめ請求に注意
今現在は、2年縛りが無くなってきたのですが、それでもまだまだ適用されて解約する時に違約金が発生する場合が多いです。
私も解約した時、旧契約だったので2年縛りが適用され違約金(9,500円)が掛かりました。

また、docomo時の利用料金の支払いをdカードなどのクレジットカード払いにしている人も多いでしょう。LIBMOに乗り換える際は注意。dカード払いの場合、2か月遅れで請求されているので、解約した翌月は、前月と当月分をまとめて請求されることになり、何万円も払うことになります。
ちなみに、私は携帯料金とdocomo光の両方を解約したので6万円近く一気に支払うハメになりました。
docomoからLIBMOに乗り換える方法

【LIBMOへの乗り換え手順】
STEP1:MNP予約番号を取得しよう
STEP2:LIBMO(リブモ)に申し込もう
STEP3:SIMカードが到着したらANP設定をしよう
STEP4:MNP転入開通手続きをしよう
docomoからMNP予約番号を取得
今使っている携帯番号を変更しないまま、LIBMOに乗り換えるには MNP予約番号が必要です。
MNP(ナンバーポータビリティ) 予約番号 とは、電話番号はそのまま変えないための引継番号(10桁)。
MNP予約番号の取得方法は、契約しているdocomoからできます。 問い合わせは「電話」か「docomoのwebサイト」から行えます
docomo | 電話:0120-800-000 151(docomoユーザー) web:My docomo→各種お申し込み・手続き |
行士業_石昌様-150x150.jpg)
MNP予約番号は、取得してから有効期限(15日間)があるから注意してね。
「 STEP1~4 」までの流れを詳しく書いた記事はこちら「格安SIM【LIBMO(リブモ)】の乗り換え(MNP)は4Stepで簡単!手順を紹介!」
LIBMOに申し込む
MNP予約番号が無事に取得できたら、LIBMOの申し込みです。申し込む前に以下の物を準備しておくとスムーズに進められます。
申し込む場所は公式ページへアクセスして「LIBMOに申し込む」というボタンをクリックして進められます。

ここで、申し込む方法を説明すると長くなってしまうので申し込む方法の記事を用意しました。「格安SIM【LIBMO(リブモ)】の申込みは「10分」で完了!手順を一から紹介」を参考にしてください。
まとめ
LIBMOの申し込みまで完了したあとは簡単な初期設定( ANP設定、MNP転入開通)をサクッとおこなえば問題ないでしょう。
初期設定( ANP設定、MNP転入開通)の方法はLIBMOの説明ページか当ブログの別記事を読んで進めれば簡単にできます。
LIBMOユーザーの私が「docomoからLIBMO」へ乗り換えるために知っておいたほうがいいことをザッとまとめておきました。この記事を参考にしてLIBMOデビューをしてくださいね!
Twitterもやっているのでフォローもお願いします(^^)/
Follow @kinugyosei