行政書士になって、実務書籍やビジネス書や自己啓発本をたくさん読む機会が増えました。そして、読む量が増えたことによって、本棚も溢れんばかりに詰まっています。
本棚を整理したいと思い、電子書籍を取り入れたのです。
取り入れた結果、本棚も整理でき知識も補充にも成功できました。
今回は、「電子書籍kindle paperwhiteを購入し読み放題」についてご紹介します。
Follow @kinugyosei行政書士で開業すると本で埋め尽くされる
行政書士になると多くの本を読むことになります。そして、すぐに本棚がいっぱいになり、埋め尽くされるでしょう。
なぜなら、知識を手に入れるためビジネス書や実務書などをたくさん購入するからです。
行政書士で開業される方は、何をやるにも初めてですし、実務未経験の方がほとんどであり、開業してから多くの知識を補充していかなければいけません。
なので、開業後多くの本を購入するので、本で埋め尽くされるようになると思います。
事務所の本棚の整理を考える
当事務所の本棚も開業してから多くの本を買ったので、本棚がいっぱいになっています。
その証拠に以下の写真をアップしておきますね。

これでは、本が溢れてしまい、何がなんだか分からず本を探すのも一苦労。ましてや、さらに本が増えるとなる新たな本棚を購入するから、本を捨てるしかありません。
電子書籍を取り入れたら、すぐに気に入った!
そこで、本棚の整理を考え前々から気になっていた電子書籍を検討しました。
ただ、書籍は本で読むという概念があったので、スマホなどで読んでも頭に残らないのでは?と思い込んでいたので、まず初めにKindleの無料お試しで体験しました。
それが試してみると、結構読みやすいことに気づいたのです。スマホ感覚でページはめくれ、場所を選ばずに読めるのですぐに気に入りました。
逆に実務書などの専門書には向いていないと感じました。やはり、専門書はじっくり読むことで知識が暗記できます。
なので、実務書は今まで通り実物の本にし、自己啓発やビジネス書などの軽い内容の本を電子書籍で読むことにしました。
費用対効果を考えてKindle Unlimitedの読み放題を取り入れる
私は、電子書籍はKindle Unlimited(読み本題)で読んでいます。
なぜなら、電子書籍でも、1冊購入するのに500~2000円は掛かってしまうので、意外に費用がバカにならないからです。
例えば、私がKindleで購入した「自分の中に毒を持て 著者:岡本太郎」は633円になります。

なので、気軽に読めるように定額制980円のKindle Unlimitedの読み本題を購入しています。
以下で申し込みが可能です。
電子書籍専門のkindle paperwhiteを取り入れる
最初はスマホとタブレットで読んでいたのですが、途中からkindle paperwhiteを取り入れました。
スマホでは、画面の光(ブルーライト)が強すぎて長時間読んでいると目が疲れてしまうデメリットがあるのです。
なので、目の疲れを軽減させるため、電子書籍専門のkindle paperwhiteを購入しました。

kindle paperwhiteのメリットデメリット
それでは、kindle paperwhiteを実際に使用し感じたメリットデメリットを紹介します。
kindle paperwhite5つのメリット
メリットは5つあり、以下になります。
本をダウンロードしておくことで場所を選ばずに読めるのがいいですね。ちょっとしたスキマ時間に読めるので非常に便利です。
電子書籍にしてから、本を読む量も確実に増えました。
kindle paperwhite3つのデメリット
次にデメリットは3つあります。
スマホと違って、感度が非常に悪いのがネックですね。スマホ感覚で操作するとワンテンポ遅いので非常にイライラします。
また、本と違い機械なので機能を覚えないと上手に使いきれないのも困ります。
結果的に電子書籍にして良かった
結果的に、電子書籍にして良かったです。
本棚の整理はできたのと、本の読む量も増え新たな知識も増えました。
またKindle Unlimitedにすることで、費用対効果もあげることができました。
1か月に、2冊も読めば定額(980円)は元が取れてしまいます。
なので、気になる方はKindle Unlimitedに申し込んではいかがでしょうか。今なら30日間無料でお試しができます。