こんにちは。イシマサ.comです。
【LIBMO(リブモ)】に乗り換えたいけど、近くに店舗がないから自分でやらなければいけない。でも、いったいどうすればいいのだろう…
LIBMOへの乗り換えって、凄く難しそうですよね。
「自分でやったら失敗しそう」「MNP予約?やANP設定?とか用語を聞いただけ嫌」こんなイメージを持っている人が多いと思います。
しっかりと順番ごとに進めていけば、実はそこまで難しなく1人でも簡単に手続きを完了することができるんですよ。
LIBMOの乗り換え方法を以下の4STEP。
【LIBMOへの乗り換え手順】
STEP1:MNP予約番号の発行しよう
STEP2:LIBMO(リブモ)に申し込もう
STEP3:SIMカードが到着したらANP設定をしよう
STEP4:MNP転入開通手続きをしよう
電話番号は変えずLIBMOに乗り換えをお考えの人が多いと思います。そんな人は上記の1~4STEPを踏むだけで簡単に乗り換えができるのです。
STEP3のLIBMOに申し込んでSIMカードが届くまで1週間くらい掛かりますので、スムーズに進めたとしても1週間は掛かると思っていてくださいね。
では、LIBMOの乗り換えする手順を1つ1つ説明していきましょう。
STEP1:MNP予約番号の取得しよう
まずはじめにMNP予約番号を発行しなければいけません。そもそもMNP予約番号ってなに?と思う人がほとんどだと思います。
かく言う私も格安SIMに切り替えるまで一切聞いたこともなければ、知る由もありませんでした。
MNP予約番号とは
MNP(ナンバーポータビリティ) 予約番号 とは、携帯会社を変えても電話番号はそのまま変えないための引継番号(10桁)のことです。
MNP予約番号は、現在契約している携帯会社から発行されます。そしてMNP予約番号は、新しく乗り換えをしようとする携帯会社で必要になるので大切に保管しておく必要があります。
行士業_石昌様-150x150.jpg)
LIBMOに乗り換えための整理番号みたいなものです
MNP予約番号の入手方法は
「どうやってMNP予約番号は入手できるの?」
MNP予約番号の取得方法は、契約している大手キャリア(例えばdocomoなど)また、格安SIMのMVNO(Mobile Virtual Network Operator)からできます。
※MVNOとは、大手キャリアの回線を借りて、格安SIMを提供している事業者のことです。
大手キャリア3社のMNP予約番号取得窓口は以下になります。
docomo | 電話:0120-800-000 151(docomoユーザー) web:My docomo→各種お申し込み・手続き |
au | 電話:0077-75470 web:トップ → auお客さまサポート → 申し込む/変更する |
SoftBank | 電話:0800-100-5533 *5533(SoftBankユーザー) web:トップ → auお客さまサポート → 申し込む/変更する |
電話で取得する場合は、「MNP予約番号を教えてほしいのですが」と伝えてください。この時、必ずキャリアスタッフから引き止めがあると思います。私の時は「家族割引が無くなりますがよろしいでしょうか」などでした。ここグッと堪えて予約番号を欲しい旨を伝えましょう。
行士業_石昌様-150x150.jpg)
メモは忘れずに
※MNP予約番号は入手してから有効期限(15日間)があります。そして、LIBMOの申込む時までに「8日間以上」の有効期限が残っていないといけないので注意。
STEP2: LIBMO(リブモ)に申し込もう
MNP予約番号を聞き出せたら、次にLIBMOの申し込み手続きです。申し込みはLIBMOwebサイトから10分程度で完了できます。
以下の物を準備しておくと手続きスムーズに進めれますよ。
申込方法は、LIBMOwebサイトから「LIBMOに申込む」をクリックして順番に進めていく簡単に手続きができます。
この場で、申込み方法を説明すると長くなってしまうので、別記事を用意しましたのでそっちを参考にしてください。
STEP3: SIMカードが到着したらANP設定をしよう
無事にLIBMOの申し込みが完了すると、1週間程度でSIMカードなどが入った郵便物が届きます。

大手キャリアの端末は、SIMロックが掛かっているので、MNP転入開通手続きを行う前にSIMロックの解除手続きが必要になりますので忘れずにしておきましょう。
ちなみに、LIBMOはdocomo回線を使っているので、docomoユーザーの場合SIMロック解除手続きを行う必要はありません。
STEP4: MNP転入開通手続きをしよう
封筒の中身を確認しましたら「LIBMOお客様センター」に連絡して、MNP転入開通手続きを行います。
LIBMOお客様センター:0120-27-1146
※受付時間:10:00~18:00
音声ガイダンスが流れますので「*9」を押して、スタッフさんの指示に従って解除手続きをしましょう。
注意点として、LIBMOお客様センターに連絡する際は、キャリアのSIMカードを入れたまま利用してください。なぜなら、LIBMOのSIMカードは解除手続きを行っていないので、圏外で電話できません。
手続きが完了後、電話を切ったらキャリアのSIMカードだけ取り出し、LIBMOのSIMカードと交換して電源入れて待ちます。
「最大3時間くらいで利用できる」とスタッフさんから言われますが、私は、5分程度で利用ができるようになりました。

この段階では、電話通話が出来てもインターネットは使えません。インターネットを使うためにANP設定(初期設定)が必要です。
APN設定方法
ANP(Access Point Name)設定とは、インターネットを利用できるようスマホに接続先を認識させる大切な設定のことです。
そのANP設定方法は下記になります。※私はAndroidを使っているので、Androidの設定方法になるのでご了承ください。
【APN設定方法】

アプリ一覧を開いて「設定」をクリック。

次に「接続」をクリック。

次に「モバイルネットワーク」をクリック。

次に「ANP」をクリックして、下記のコードを入力していきます。



コードの入力をしたら、「保存」をクリック。

「LIBMO」を選んで、ANP設定の完了です。
ANP設定後、無事にインターネットに繋がれば、LIBMOへの乗り換え手続きは完了です。お疲れ様でした。
もし、何かの不具合で繋がらない場合は「LIBMOお客様センター」に連絡してくださいね。
LIBMOお客様センター:0120‐27‐1146
※受付時間:10:00~18:00
MNP転入開通手続きが完了すると「大手キャリア」は自動解約になる
LIBMOの乗り換え作業(MNP転入開通手続き)が完了後、「大手キャリア側で解約手続きなどが必要になるのかな」と思いますよね。
結論から言ってしまうと
「何もすることはありません」
なぜなら、LIBMO側でMNP転入開通手続きが完了した時点で、以前契約していた大手キャリアは自動解約になるからです。
面倒な手続きがなくて良さそう思いますが…自動解約ということは、大手キャリア側すれば「勝手に解約したんだからあとは知りませんよ」と言い分があります。
解約金とかその他手続き費用が掛かる場合は強制的に支払う必要があるので注意が必要。なので、LIBMOへの乗り換えを検討したら、乗り換え手続きを進める前に契約中のキャリア側に「解約時に掛かる費用」の確認をしておくことをおすすめします。
まとめ
今お使いの端末と電話番号はそのまま(MNP)でLIBMOへの乗り換える方法を紹介しました。
難しそうなイメージだったのが、いざ手続きやってみると結構簡単だと思いませんでしたか。
これで乗り換えが無事に完了したので、これからは安い利用金額でスマホが使いたい放題です。この後にやっておきたい作業として料金確認の「LIBMOマイページ」や「TCLポイント」アプリをインストールしておきましょう。
それでは楽しいLIBMOライフを楽しんでくださいね。
Twitterもやっているのでフォローもお願いします(^^)/
Follow @kinugyosei