こんにちは。イシマサ.comです。
LIBMOの通信速度はどのくらいなんだろう?
大手キャリアからLIBMOに乗り換えようと思っているけど、そもそも格安SIM自体の通信速度が遅くなるって聞いたけど…いざLOBMOに変更してみたら使い勝手が悪くなったら困るんだけど。
その疑問に大手キャリアのdocomoからLIBMOに乗り換えたイシマサがお答えします。
行士業_石昌様-150x150.jpg)
お昼の時間を除いて、docomo時と変わらない。
外出先でもYouTubeやSNSを利用しますが、大手キャリアのdocomoを利用しているときと比べても、極端に遅くなったと感じることなくサクサク使えますね。
しかし、12時~13時のお昼時は極端に遅くなります。正直、画像が多いサイトの場合。表示までに時間がかかりイラっとすることも。
今回、そんなLIBMOの通信速度に関してデータなども交えて詳しく説明していこうと思います。
【LIBMO(リブモ)】の通信速度は遅い?

日常生活で快適に使える通信速度は?
LIBMOの通信速度がどうこう言う前に、快適に使える通信速度ってどのくらいなんだろうと思いますよね。
ズバリ! 快適に利用できる通信速度は10Mbpsです。
以下で、参考程度に通信速度の目安を書いておきます。
オンラインゲームは10Mbps以上。4k動画なら20Mbpsくらいは必要。ですが、 日常生活での利用なら、通信速度は10Mbpsくらいあると快適に利用できるでしょう。
格安SIMは通信速度が本当に遅い?
そもそも、大手キャリアと比べて格安SIMの通信速度は遅いと言われることが多いです。
格安SIMはキャリア回線を借りて、サービスを提供しているところがほとんどです。その場合、回線の量や幅に限りがあるので、多くの人が利用することで回線が混雑し通信速度が遅くなってしまうのです。
このような理由から、基本的に格安SIMは大手キャリアと比べて通信速度が遅くなります。
だからと言って、格安SIMに乗り換えたら使い勝手が悪くなりダメなのかというとそんなことはないんですよ。
以下のデータを見て下さい。これは、格安SIMの平均通信速度を表したものです。

お昼時は、利用者が多くなることから他の時間帯と比べて速度が下落しています。とはいえ、それでも11Mbpsは出ているので、問題なく使えますね。 お昼時を除けば14~19Mbpsは平均して出ています。これからも分かるように、格安SIMに乗り換えたからといって、使い勝手が悪くなることはありません。
【LIBMO】の通信速度はどのくらい?
では、格安SIMの中でもLIBMOはどうでしょうか。

やはり、他の格安SIMと同じようにお昼の時間帯が極端に通信速度が遅くなる傾向のようです。ただし、先ほどの平均データにLIBMOのデータを重ねてみると。

どうでしょう。同じお昼時でも、平均11MbpsのところLIBMOは、7Mbpsと極端に速度が悪くなっていますね。
行士業_石昌様-150x150.jpg)
確かにお昼時は遅くなる
【LIBMO】はお昼時という一定状況下で遅くなる
データで示すようにお昼時は速度が遅くなることは、紛れもない事実ですね。調べ事をしているとwebサイトの表示や、動画の視聴に手間がかかります。
他の格安SIMを使ったことがないので、一概に言えませんが、LIBMOは他の格安SIMよりもお昼時という一定状況下では不利かも知れませんね。
お昼を除けば平均以上の通信速度になる
そんなLIBMOですが、お昼時を除けば、他の時間帯では不可もなく快適に利用できています。データでも平均値を上回る通信速度の値を示していますしね。

これには、大手キャリアのdocomo回線を利用していることが挙げられると思います。
行士業_石昌様-150x150.jpg)
お昼時の時間帯を除けば問題ない
【LIBMO】の通信速度の評判は?
私と同じようにお昼時に速度が遅くなるという声がありますね。そうであっても、速度には満足しているという声も。
逆に。
通信速度が遅くて我慢できず乗り換えたなどの良くない声も。やはりオンラインゲームなどのデータ量が多いものに関しても、もろに通信速度が遅くなるようですね。
通信速度に対する意見は、人それぞれだと思います。私なんかは、オンラインゲームなどはやらず調べ事がメインなので、LIBMOの通信速度で満足しています。逆にYouTubeやゲームがメインなら格安SIM自体が向いていないので大手キャリアを使うことをおすすめします。
格安SIMの通信速度は状況によって変わる
大都市など人口が多いところは遅くなる
前にお話しましたが、格安SIMはキャリア回線を借りてサービスを提供しています。そして、その回線には、制限や幅があるといいました。
どういう事かといいますと。
高速道路は、空いていればスイスイ進んで便利ですが、利用する車が多かった場合、大渋滞が起きて逆に不便になってしまいますよね。
これと同じで、大都市など人口が多いところは田舎と比べると通信速度が遅くなる場合があるでしょう。
スマートフォンのスペックでも影響する
通信速度が同じでも、スマートフォンのスペックによってwebサイトなどの表示速度が変わってきます。私が使っているスマートフォンはハイスペックのGalaxy「scー03L」です。

それに対して、うちの娘が使っているにはGalaxyの「scー20M」のミドルスペックです。

同じGalaxyでも両者を比べると数秒程度ですが、表示速度に差が出ます。これはスペックの処理能力の差ですね。パソコンでいえば、内蔵ストレージのHDDかSSDみたいなもの。
SSDを搭載しているパソコンのほうが表示速度も速いです。
このように、スマートフォンでもスペックの違いによっても、速度が変わってくるでしょう。
速度を安定させたいならWi-Fi環境を利用しよう
通信速度を安定させたいなら、なるべくWi-Fiに接続させておくことです。Wi-Fiの機器にもよりますが、平均して40~70Mbps程度の通信速度が出ているからです。
Wi-Fiに繋いでおくことで、データのGB数も使わなくて済みますし、通信速度も安定させることが可能なり一石二鳥ですね。
行士業_石昌様-150x150.jpg)
Wi-Fiには、こまめに接続させましょうね
まとめ

LIBMOの通信速度に関することを解説してきました。
私は、大手キャリアからLIBMOに乗り換えて数か月経ちますが、いまのところ問題なく使えています。
確かにお昼時の速度は遅いです。しかし、LINEやwebサイトの閲覧がメインの私は問題ありません。
それでも、やっぱり速度が気になる人は、Wi-Fiに繋ぐ、ハイスペックの機種にするなどの対策が必要になるかと思います。それがダメなら最悪大手キャリアを検討してみてくださいね。
LIBMOの乗り換え方法は、「格安SIM【LIBMO(リブモ)】の乗り換え(MNP)は4Stepで簡単!手順を紹介!」で詳しく説明しているので参考にしてくださいね。
Twitterもやっているのでフォローもお願いします(^^)/
Follow @kinugyosei