こんにちは、行政書士のイシマサです。
今回は、初のコーヒーメーカー「Melitta(メリタ) アロマサーモ ステンレス JCM-561/TD」を手に入れたのでご紹介をします。
先日、ヤフオクを除いていたところ、偶然欲しいと思っていたコーヒーメーカーを発見したのでポチっと。
Amazonで購入するより、半値で買えたのです(^^)/
いままで手動でドリップコーヒーを淹れていたので、初のコーヒーメーカーは、ワクワクドキドキですよね。
Follow @kinugyosei幸せ広がるMelitta(メリタ) アロマサーモ ステンレス JCM-561/TDの情報
「Melitta(メリタ) アロマサーモ ステンレス JCM-561/TD」の基本情報をご紹介します。
初のコーヒーメーカーということもあり、中身をじっくり確認していきたいと思います。

箱から「中身」がイメージできますね。

横箱は「メリタ」の説明と「機能」の説明が載っています。

箱を開けてみると本体にキズが付かないように、ビニール袋に入っています。ただ、発泡スチロールのクッションを入れてくれるともっと親切で安心できるのですけどね。

上記の物しかないと思いきや!
本体のコーヒー粉を入れるフィルターを開けてみると。

計量スプーンが付属しています。

このようにフィルターが取り外し可能です。これだと、使い終わったペーパーフィルターも捨てるのが楽ですし、お手入れも簡単で便利ですね。

このように、ポットはステンレス製になっています。持った感想は重量感あり、これなら保温効果もありそうです(^^)

コーヒーを作る水タンクですが、中がちょっと汚いのが残念ですね。説明書にも書いてありますが、使う前に洗浄はしたほうが良さそうです(>_<)
Melitta(メリタ) アロマサーモ ステンレス JCM-561/TDの手順
それでは、さっそく「Melitta(メリタ) アロマサーモ ステンレス JCM-561/TD」使って、コーヒーを入れてみたいと思います。
今回は、この「 小川珈琲店 ロースターズブレンド 粉 180g 」で淹れていきます。初のコーヒーメーカーということもあり、粉もちょっと奮発しました(^^♪

水は、近くのスーパーで手入れた軟水の天然水です。早速、タンクに水を入れたいと思います。

結構、注ぎ口が狭いので2Lのペットボトルだと注ぎにくいです。

今回は、満タンの5目盛りまで入れました。で、でき上がる時間も調べたいと思ったのです。

ペーパードリップは、付属品を使いました。画像のように、下部を折り曲げ、サイド部分も折り曲げます。

折り曲げたら、コーヒーフィルターにペーパーフィルターを開いてセットします。

コーヒーの粉を計量スプーンで入れていきます。タンク1目盛りに対して計量スプーン1杯が適量です。なので、今回は5杯入れました。

全ての蓋をし、ポットをセットし、左⇒右の画像のようにボタンを「ポチっ」と押して点灯すれば、ドリップの開始です。
待っている間、シュワァーブクブクという水を沸かす音がし、トクトクとポットにコーヒーが注ぎ込まれている音が聞こえます。
ここでの欠点を発見!
コーヒーメーカーの醍醐味は…コーヒーができ上がってポットに注ぎこまれる瞬間を見ることだと思います。
それが「 Melitta(メリタ) アロマサーモ ステンレス JCM-561/TD 」では、ステンレス製ポットなので、残念ながらそれが見れません。それを見ることが美味しいコーヒーを飲みたいとそそられるのに… (´;ω;`)ウゥゥ
ボタン押して待っていること約7分。
コーヒーが無事に完成しました♪コーヒーカップに注ぐとコーヒーのいい香りが鼻を中を抜けていきますね。

飲んでみると、「うまい」の一言ですね。正直、コーヒー通ではないので「豆の産地」や「種類」にこだわりはありません。
しかし、いつも自分で淹れているドリップコーヒーに比べたら、コーヒーメーカー淹れたコーヒーは格段に風味と香りとコクありおいしいですね。

フィルターを開けてみると…コーヒーのいい香りが部屋中に広がります。

2時間後に、残っていたコーヒーに牛乳を知れてカフェオレにしました。しっかりと保温もされており、美味しく飲めます。
これで、私が考えていたコーヒーを淹れる手間を軽減できたので満足ですね(^^)
Melitta(メリタ) アロマサーモ ステンレス JCM-561/TDの7つの気づき
ここで、「 Melitta(メリタ) アロマサーモ ステンレス JCM-561/TD 」 の気づいた点を7つ挙げたいと思います。
以上が私が気づいた点ですね。
私は仕事中コーヒーを2~4杯は飲むので、作り置きができる保温タイプのコーヒーメーカーは非常にありがたいですね。

画像のようにパソコン横にポットとカップを置いておけば、作業を停めずにいつでも美味しいコーヒーが飲めて、時間のロスも防げますね(^^♪
「Melitta(メリタ) アロマサーモ ステンレス JCM-561/TD 」は、「フィルター」や「ポット」は取り外し可能でお手入れもしやすいのですが、タンク一体型の本体は丸洗いができないため衛生面がちょっと気になりますね。
まぁ高温になるので、カビなどの心配は無さそうですが…タンク内は何かしら対策を考える必要はありそうです。
コーヒーメーカーをもっと早く導入しておけばよかった
いかがだったでしょうか。
初のコーヒーメーカー「Melitta(メリタ) アロマサーモ ステンレス JCM-561/TD 」のレビューを書きました。
コーヒーが大好きだったのですが、準備する物や手入れの手間を考えたらコーヒーメーカーを使うことに躊躇ってしました。
しかし、コーヒーメーカー「Melitta(メリタ) アロマサーモ ステンレス JCM-561/TD 」を使ってみて「もっと早く導入しておけばよかった」と思っています。
事務所内に広がるコーヒーのいい香りで気持ちも高ぶり、作る手間を省け作業効率もグッと上がりました。
コーヒーが好きだけど、コーヒーメーカーを使ったことがない人は、一度使ってみるものいいですよ。
コーヒーメーカーが手放せなくなります(笑)
それではこれで(^.^)/~~~
Twitterもやっているので、良かったらフォローお願いします。
Follow @kinugyosei