こんにちは。イシマサ.comです。
ビジネスシーン、プライベートシーンの両方で役立つスマートウォッチをご存知の方も多いのではないでしょうか。

私もスマートウォッチは以前から持っていたのですが、利用していませんでした。
それまでビジネスシーンでは今でも使っている時計がありますし、マラソンをするときは長年使っているG-shockを使っていたからです。
それにスマートウォッチは設定が面倒だと思っていたこともあり、購入後、開封せず押入れ行きになっていました。
しかし、朝活を始めたことがきっかけで、スマートウォッチを利用することになったのです。
本日は、このスマートウォッチの簡単な説明と実際に購入してのレビューをご紹介します。
イシマサが購入したスマートウォッチを紹介
私が購入した時計は、有名メーカーどころでなく1万円以下で購入できる比較的誰にでも手が出しやすいスマートウォッチにしました。
なぜなら、スマートウォッチを利用するのが初めてだったから、「失敗したらいや…」ということもあり、お試しのつもりで購入したからです。
今回、購入したスマートウォッチ以下の物です。
多彩な機能が魅力のスマートウォッチ
ここでスマートウォッチのことがよく分からない人もいると思いますので簡単に説明すると。
スマホなどの電子機器と連携ができ、多彩な機能が備わっている電子腕時計です。近年ビジネス、プライベートの両方で利用できることから人気が高まり利用しているユーザーも多いです。
そんなスマートウォッチは、最大の魅力は多彩な機能です。スマホの着信通知を手元で確認やスケジュール管理などビジネスのサポートとして活躍。またそれだけでなく機種によってはコンビニなどの決済機能や運動した時のカロリー計算などの健康管理機能。
このようにさまざまな機能を搭載しているのがスマートウォッチです。

購入したスマートウォッチの中身を紹介
それでは、スマートウォッチを購入したときのレビューしていきます。
中身は至ってシンプルになります。
スマートウォッチは、電子機器ということもありUSBケーブルから繋いで充電します。

充電側に磁石が入っており、時計本体の裏側に近づけると勝手にくっついてくれます。

あとは充電ケーブルをPCのUSB口に差し込むか。
市販で購入できるUSBコンセントで充電可能です。
購入したスマートウォッチは、約2時間でフル充電可能。使用可能時間は約7日間となっています。

行士業_石昌様-150x150.jpg)
実際に使ってみたいところ、毎朝15分の散歩と半日利用して8日くらい持ちましたね。
ビジネスシーンとプライベートシーンで使える2種類のベルト
今回のスマートウォッチは、ビジネスシーンとプライベートシーンでベルトの変更が可能。なので、購入したスマートウォッチは2種類のベルトが付いた物になります。
最初から付いていたのは、プライベートシーンで使える樹脂製のベルトでした。
上記のような革製のベルトが付属品として付いています。

ベルト交換は簡単。画像の箇所つまみを内側にスライドすれば簡単に外せるようになっています。付けるのも、つまみを内側に押し込んだまま本体にはめ込むだけで完了です。
ビジネスシーンで革ベルトに変えてもいいですが、私は樹脂製のベルトでも変だと思わなかったので、そのまま仕事で利用しています。
G-shockのように、ゴツゴツしていないのでビジネスシーンでも問題なく利用可能です。
スマホとの連動はBluetooth「H band」で簡単
スマホとの連動は簡単です。「H band」 というアプリをダウンロードしてあとはBluetoothで繋げるだけで自動でスマホと繋がります。
行士業_石昌様-150x150.jpg)
カロリー計算もしてくれるから便利
。ダイエット中の人には、モチベーション維持には最適ですね。
今回のスマートウォッチは、以下8つの便利機能があります。
実際に利用しているのは、1のカロリー計算ができる運動状態機能と2、3の利用が多いですね。それだけなく、8のミュージックプレーヤー機能は利用します。朝散歩が終わったあと、食事の準備中に音楽を流しているのですが、曲を飛ばしたり音量調整で利用できるので便利です。
まとめ
スマートウォッチは必要のない機能もありますが、それ以上に使ったことがない人には、こんな便利機能がある「面白い」といえる商品です。
これ1つでビジネス、プライベートの両方で利用できるなら1万円以下と値段的にもお得ですよね。
ブランド時計のいかにも「ブランド物ですよ」というより、このようなスマートウォッチのがいいように思います。
なぜなら、お客さんに対して嫌味がないからです。
また、お客さんも物珍しさで話の話題にもなるのでいいかもしれませんよ。
スマートウォッチは、デザイン含め思った以上に使い勝手がいい物です。
次、買うならスマホと連動しているスケジュール管理ができる物を購入したいと思います。そうすれば、電話中でも簡単にスマートウォッチで確認できるからです。
これ機にスマートウォッチを購入して、他のビジネスマンと差を付けてみてはいかがでしょうか。
それではまた。
Twitterもやっているのでフォローもお願いします(^^)/
Follow @kinugyosei